Skip to main content
Language :
English
日本語
特定非営利活動法人 支援技術開発機構
ユニバーサルデザインと支援技術で実現する知識と情報の共有
Search form
Search
Main menu
Main Menu
HOME
ATDOについて
DAISY/EPUBについて
製作・再生ツール
図書ダウンロード
事業内容
お問い合わせ
平成25年度事業 平成24年10月1日―25年9月30日
1.電子情報通信技術を応用した障害者・高齢者を対象とする支援機器の開発研究
DAISY教科書の有効性に関する実証研究
平成24年10月―平成25年9月
教科書ネットワークとの連携により、LD障害児へのDAISY版教科書提供
マルチメディアDAISY/EPUB製作・再生実証実験
災害時における障害者の個人避難計画の策定と福祉的避難など長期支援のあり方に関する研究
平成24年10月―平成25年9月
北海道浦河町防災研究と訓練による成果の検証
米国FEMAにて東北大震災の教訓のプレゼンテーション
(厚生労働省科学研究費補助金分担研究)
2.電子情報通信技術を応用した障害者・高齢者を対象とする支援機器の導入サポート・研修及びOJTトレーナー養成・派遣
DAISY講習
平成25年7月
Dolphi nPublisher講習
ソフト販売
平成24年10月―平成25年9月
EasyReader・Dolphin Publisher・EasyReader Expressの販売
ユーザーサポート、評価とDolphin社フィードバック
3.電子情報分野のユニバーサルデザインを推進するための各種標準化活動及びアクセシビリティに関する評価・助言
EasyReader Express同梱
平成24年10月―平成25年9月
視覚障害当事者による共同自炊型電子図書館の実証実験に係る書籍の電子テキスト化等
平成24年10月―平成25年9月
マニュアル製作
平成24年10月―平成25年9月
DAISY教科書活用マニュアル
DAISY防災マニュアルの編集手順
「障害と開発」国連ハイレベル会合成果文書・資料マルチメディア化による情報アクセシビリィ啓発活動の推進
平成25年6月―平成25年9月
「障害と開発」国連ハイレベル会合成果文書を、国際手話動画、テキスト、朗読音声が同期し、見出しによるナビゲーション可能なHTML5で作成し、DAISY版、EPUB版とともに、参加者に配布、また、webで公開した。
紹介ビデオを作成し、同会合にて放映
4.電子情報分野のユニバーサルデザインを推進するための各種標準化活動及びアクセシビリティに関する評価・助言
障害者の知識アクセスの機会均等の実現に関するODAニーズ調査
平成24年10月―平成25年3月
各国のプリントディサビリティを抱える人たちのニーズを、主要なステークホルダーとの対話を通じで調査
各国のニーズと、日本の中小企業の製品、技術とのマッチング
コンサルティング事業
平成24年10月―平成25年9月
DAISYやEPUBに関する情報提供
各種標準化活動
平成24年10月―平成25年9月
山内理事がISO福祉用具専門委員会にて日本代表、第7分科委員会議長、第2作業部会(アクセシブルミーティング)にてコンベナーとして貢献
河村理事が障害者放送協議会著作権委員会委員長として貢献
IDPF会員、日本電子出版協会特別会員として講演
DAISYコンソーシアム理事会(コペンハーゲン)出席
TIGARプロジェクト協力
国際協力
平成24年10月―平成25年9月
ダスキン・アジア太平洋障害者リーダー育成事業研修生受け入れ(カンボジア・マレーシア)
日本デイジーコンソーシアム事務局
平成24年10月―平成25年9月
総会、運営委員会実施
講演、および意見交換会実施
© 2018 ATDO. All rights reserved. Website Design & Devoloped by
Techbility